No.188
最近「インターネット美学」「美学的ミーム」「〇〇core」といった概念、サブカルチャーにハマっている。
なんぞや?って人に言葉で説明するのが難しいのですが、
「こういう雰囲気や世界観ってなんかいいよね」、
「こういう場所の画像、ちょっと不気味だけど不思議と惹かれてしまう」、
「この時代の懐かしくて逆に新鮮なデザインが好き!もっと見たい!」
みたいな感覚にそれぞれちゃんと名前が付けられていて、
みんなで共有して楽しめるのは、ちょっとした革命とすら思えます。
たぶん何言ってるかよくわかんないと思うので(笑)、ご興味あればぜひ解説動画を見てみてください。
なんかこういうもの、っていう感覚が伝わるんじゃないでしょうか。
個人的に無人プールの不穏さと美しさを楽しむ「pool core」とか、
懐かしさとエセ近未来感を感じる「vaporwave」とかが好きです。
とくに「Pool core」は、幼少期に地元にあったホテルの室内プールがマジでこんな感じ
(市民プールと違ってあまり賑わいがないため、本当に無人のときもあった)
だったので、私にとっては「ない記憶」ではなくガチの懐かしさなんだよな…。
もう取り壊されてしまって二度と行けない、という事実がまた、胸にくるものがあります。 畳む
なんぞや?って人に言葉で説明するのが難しいのですが、
「こういう雰囲気や世界観ってなんかいいよね」、
「こういう場所の画像、ちょっと不気味だけど不思議と惹かれてしまう」、
「この時代の懐かしくて逆に新鮮なデザインが好き!もっと見たい!」
みたいな感覚にそれぞれちゃんと名前が付けられていて、
みんなで共有して楽しめるのは、ちょっとした革命とすら思えます。
たぶん何言ってるかよくわかんないと思うので(笑)、ご興味あればぜひ解説動画を見てみてください。
なんかこういうもの、っていう感覚が伝わるんじゃないでしょうか。
個人的に無人プールの不穏さと美しさを楽しむ「pool core」とか、
懐かしさとエセ近未来感を感じる「vaporwave」とかが好きです。
とくに「Pool core」は、幼少期に地元にあったホテルの室内プールがマジでこんな感じ
(市民プールと違ってあまり賑わいがないため、本当に無人のときもあった)
だったので、私にとっては「ない記憶」ではなくガチの懐かしさなんだよな…。
もう取り壊されてしまって二度と行けない、という事実がまた、胸にくるものがあります。 畳む